第111話 『ひこにゃんと遭遇!』 (滋賀県/彦根〜長浜 2010年4月10〜11日)

そして、ここが彦根駅です。。 中心に「彦根城」見えますか?

拡大した写真↓
さらに拡大↓


この子は、ひこにゃん〜♪ 今から行きまーす。→


駅前には、井伊直政公像^^ ひこにゃんのモデル武将です。


「彦根城」に到着〜♪
いきなり発見!本日のひこにゃん〜14:00
もうすぐ終わってしまうww走るぞ〜ww

この人だかりは、間違いない!


やっぱり!ひこにゃん大人気!







←本来の目的はここ、
天主は国宝で、城郭は特別史跡です。

←ポーズが決まりました^^
ここには、もう1つ音風景100選があります。

城郭内にある時報鐘は、
3時間ごとに時を告げています。→


別角度はこんな感じです。
←↓→
↑ひこにゃんの頭だ…

やぐら内を公開中〜
↓格子ありと格子なしで、内側から撮ってみました。↓



堀の外へ出ました。





名水百選の「十王村の水」に寄ってから、「長浜城」へ移動〜。


また城に立ち寄り!?って、「彦根城」は100名城でしたが、「長浜城」は豊公園が桜名所100選です。
彦根市内にあり、
彦根城からも近いです。







↑こんな公園です。
↓琵琶湖はラムサール条約登録湿地です。

道の駅「湖北みずどりステーション」へ移動〜


⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒
2階展望室から琵琶湖を
眺めるとこんな感じです。



隣接する“琵琶湖水鳥・湿地センター”では、望遠鏡でも観察出来ます。


夜間移動〜
道の駅“あぢかまの里”で車中泊しました。
夜が明けると、外は雨… 予想がはずれた (T-T)
「海津大崎」へ




約4キロメートルに渡って600本の桜が咲き誇ります。
遊覧船もありましたが、雨だったので乗りませんでした。
もう1丁立ち寄り〜「小谷城」へ



城跡なので、単なる山に近いのですが…
2011年大河ドラマの地に決定!
浅井三姉妹生誕の地です。


ラストは、平成の名水「堂来清水」
遠く三国峠の夜叉ヶ池を姉池とし、
榧谷山腹の妹池に発すると伝えられています。

