第118話 『食い倒れ♪大阪(後半)』 (大阪府/鶴橋〜箕面 2010年7月18〜19日)







再び地下鉄に乗り「通天閣」へ 動物園前駅で降りてジャンジャン横丁から新世界入り♪
8種類注文したら、ボールに入って出てきたよ^^
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ 旨い!
生ビールがすすむ〜〜



選んだお店は“空”さんです。。



鶴橋駅へ降りると〜
旨そうな焼肉の匂いが漂っていた〜♪





こんなんあったでぇ〜^^ ↑鍵、真実の?→
そして下へ降りました。
通天閣風景〜賑わいがよく似合う街です。
←づぼらやさんのふぐ
只今、8時12分です。まだまだ夜は長い〜♪


通天閣に入ると、大きな赤いビリケンさんいました。。

エレベーター天井絵は、うさぎではなくビリケンさん↑^^

通天閣ロボ↓って、なんだろう〜
鶴橋と言えば、焼肉ホルモンなんです。
展望台〜
想像通りの美しさでした〜♪



ビリケンさんの生みの親はアメリカの女流アーティストです。
現在は幸運の神様で、足の裏を撫でると幸運が訪れるとか…
←足の裏が凹んでいる…
撫でられすぎた?




いい感じの椅子が…妻とは座りません。
ん?(minami) いたの?(かめ太)
子供がコインころがして遊んでいた^^→
帰りのエレベーター天井絵は、ビリケンさん星座でした。。↑
目に入ってきたのは、串かつ屋さんばかりヾ(´ρ`)〃


入店しました〜♪ 壱番さん↑です。




ソース二度漬け禁止!!
間違えて二度漬けしそうで恐いよ〜〜(mToT)/
ヤバイ!こんなに出てきた…
ホルモンで、まだ腹が満腹だったのですが…
カエルっ腹になったぞ〜♪

道頓堀まで歩きました^^

グリコネオン看板と
かに道楽/本店〜
お・お・さ・か〜〜って感じです。。




水掛不動尊は、不動さんに水をかけて願い事するので、
苔が生い茂り、緑の物体と化してます。


↑金比羅堂もあります。



とどめに、たこ焼きの連続食い〜 とうとうここで食い倒れ〜 旨いもんに負けた〜^^
「あっちち本舗」は、大玉で中身がトロッとしていて旨い!
無料ドリンク付でした。

「本家大たこ」さんは行列の老舗店〜
頑固一徹の味です♪
翌朝、ちょっと遅めに活動再開です。
「常光寺」。観光スポットではないと思うが…
ここは河内音頭発祥の地「日本の音風景100選」です。



盆踊りの時は
こんな感じなんですね→
次〜「枚岡神社」へ
でも今は、盆踊り季節ではない…
こんな感じでした^^→

ここは、
鶴橋駅周辺・法善寺と同じく
社叢が「日本のかおり風景100選」です。


「枚岡神社」は河内国の一宮で、奈良・春日大社に
天児屋根命・比賣御神の2神を分祀したこのことで、
元春日ともよばれます。





網で見にくいが、
手水所は春日大社と同じく鹿です。→
うっそうとした森に囲まれた古社で、
圧倒的な静けさを堪能できます。

最後は「箕面の滝」へ


渋滞してた〜
駐車場が少ないんです。
駐車場待ちの車は
右側に並んでます。→


坂を下ってゆくと、川で遊んでいる^^ 涼しそうだよ〜




箕面名物もみじ天ぷらと、鹿バーガー買いました。
たっぷり涼しんだので、大阪旅は終了です。食い倒れできて満足旅でした。