第174話 『自然に学ぶ・大台ヶ原』 (奈良県/上北山〜大宇陀 2012年10月6日)

大台ヶ原にやってきました。ここは「日出ヶ岳(標高1695m)」を最高峰とし、
1400m〜1600mのゆるやかな起伏が続く台地で、年平均降水量が4000
mmを越える日本有数の多雨地帯として知られています。

ビジターセンターがあったので、
               まずは立ち寄りです。

センターでは、大台ヶ原の自然や文化及び利用方
法などについて情報提供を行っており、自然観察会などの教育活動を行う拠点施設ともなっています。

大台ヶ原を知る↑

大台ヶ原を考える↑

コケ展示↑

←コースマップ

大台ヶ原は、自由に入れる「東大台」と、手続きをしてか
ら入る「西大台」があります。

西大台への立入り人数は、土日祝日:50人、平日:30人
利用集中期は、土日祝日:100人、平日:50人となってお
り、10人を超える団体行動はできず、立入り前にビジター
センターで事前レクチャーを受講する必要があります。

今回は東大台を歩きます。
このコースは、標高差300m程なので、
ハイキング気分で歩けます。

10:51日出ヶ岳を目指して (/゜▽゜)o レッツゴー〜♪

1.6km歩いて…

↑斜めに撮ってみました。

展望三叉路に到着。。

コースには、↑この案内板があるので迷いません。

三叉路の展望台からは、海が見えます。

熊野灘↑

手前は紅葉↑

300m歩いて、日出ヶ岳(3190m)頂上に到着!

←山頂展望台

          山頂標識!?→
文字が読み取れない…(T▽T;)

それにして、もなだらかな山です。
ハイキング気分で日本百名山を1つ制覇できました。

正木ヶ原へ (/゜▽゜)o レッツゴー〜♪

振り返ると、
(〃 ̄∇)」やっほ〜♪ / ̄\∞ ←日出ヶ岳

           シロヤシオ→
紅葉がキレイ (* ̄(エ) ̄*)ポッ

案内板があり、学習しながら進んでゆきます。。

『鹿の影響がわかります』
・ブラウジングライン/樹木の下枝の高さがそろっているのは、鹿が首をのば
 して枝葉を食べたからです。これをブライジングラインといいます。
・ミヤコザサの背丈/シカがミヤコザサを食べるため、ミヤコザサの背丈はあ
 まり高くなりません。
・樹木の皮はぎ/シカが樹木の皮をはがした跡がみられます。100%枯れる
 わけではありませんが、皮をはがされる度合いが大きくなると、枯れる確立
 は大きくなります。

『動物のウンチ』
ウンチは、姿を観ることの少ない動物達の痕跡(フ
ィールドサイン)のひとつです。昼間は目にすること
のない夜行性動物でも、その形や大きさでどの動
物のウンチかわかることがあります。

『「けもの道」です』
ササのなかに細い道がいろんな方向についてい
ます。動物が、いつも同じ所を通るためについた
道(けもの道)です。この道は幅が狭く、時には
草に覆われてしまうなど、人が歩く道とはずいぶ
ん違います。

『動物の足跡』
・フィールドサインのひとつです/ここは、動物の水のみ場
や泥浴び場(ヌタ場)として利用されており、動物の足跡も
残っています。ここでは、かゆいのに手が届かない動物が、
「ヌタ場転がり」といって、転がりながら背中の虫をとったり
します。

指のある動物の足跡です→

12:16 正木ヶ原に到着。。
さらに進んで、12:40 牛石ヶ原に到着。。

牛石ヶ原には、神武天皇像(日本の初代天皇)が立っていました。
九州から大和に遠征した時に、天照大御神が教導した八咫烏に案内されて、熊野に上陸してここを通っ
たと言う伝説があります。

←弓の先に、三本足の八咫烏

大蛇ーへ向かう途中で、フリークライミング発見!

そして遥か遠くに「中の滝」が見えました。。
中の滝は、落差250mを誇る西日本最大の滝で、日本
の滝100選に選ばれています。






















そして、13:02 最後のハシゴを登ったら大蛇ーに到着!

←赤と黄
 2人です。

大蛇ーは、大台ヶ原一番の名所で800mの大絶壁にあります。~~(*/>_<)o
大蛇の背に乗ったようなスリルと、眼前に広がった大峯山系パノラマを堪能できます。

この滝も目的地のひとつでした→

『小さな働き者〜分解者たち〜』
ここ牛石ヶ原は、ニホンジカが多く、そのフンを食
料とする「フン虫」と呼ばれるコガネムシの仲間も
くらしています。センチコガネ類などのフン虫は、
フンの下に巣穴を掘って、フンを運び込み、幼虫
はこのフンを食べて大きくなります。

↑オオセンチコガネ(ルリセンチコガネ)

シオカラ谷経由で駐車場に戻ります。

↑シカ発見!

ここがシオカラ谷↑です。

15:30駐車場に戻ってきて、上北山村物産店に立ち寄り♪

←天ぷらうどん

大台ヶ原の情報→
もありました。

帰りに「大迫ダム」に寄り道〜♪

なんて事はありません。。

ただ、
あゆ塩焼を食べたくて…
止まっただけです(*^^)v

最後の〆は、やはり温泉。。

大宇陀温泉あきののゆ
に立ち寄って今回の旅
は終了です。。

今回は、紅葉直前の大台ヶ原日帰りハイキングの旅でした。。