第91話 『飛騨・高山から北陸へ 1日目』 (岐阜県/高山〜富山県/砺波 2009年5月2日)











飛騨・高山を目指しやって来たのは、
中部縦貫道の安房峠を抜けた平湯料金所。




寝ずの運転で頭がボーっとする感じのまま、「平湯大滝」へ向かう。
駐車場から歩いて10分程で到着!近くて良かった〜


山の早朝は、鳥の声がよく響く♪
↓ミソサザイが囀っていました。 アマツバメが上空で群れていました。↓
高山へ出発!
途中で振り返ると「笠ヶ岳」と「乗鞍岳」!ここは北アルプス〜♪
高山に到着!
すごく眠い〜でも朝市へGO!




1つ目の朝市、「陣屋朝市」へ 高山陣屋前で行われています。




古い町並み方面へ向かうと・・・
酒造元が集結している〜〜♪
・舩坂酒造店さん



・原田酒造場 ↓新しい杉玉(緑色)ということは新酒が出た!という意味です。



・二木酒造



・川尻酒造場




2つ目の朝市、「宮川朝市」へ到着!
・田邊酒造


宮川朝市通りにも酒蔵があった!
すごい酒蔵密度だ〜!
※高山市内に酒造元は8軒です。
飛騨の名物食べて眠気を飛ばそう!


←地酒ソフトには、舩坂酒造店さんの
“深山菊”が1%配合されています。


↓“飛騨牛朴葉みそ定食”〜完全に飛騨郷土料理ですな。旨かった♪
こちらは“飛騨牛の丼”→
塩味の牛丼でした。
大満足の花◎です♪
仮眠をとって「種蔵棚田」まで北上〜





“種蔵棚田の雨上がりの石積”が、かおり風景100選
太陽に照らされた焼けた石に夕立があたり、
湯気が立ち込めるかおり、とのことですが・・・
そんな旨い条件って、なかなか揃わないでしょう・・・
やはりYouTubeにも無かった・・・
←この地区の
マップ
さらに北上〜富山県入り!八尾町へ
←「諏訪町本通り」が道100選
おわら風の盆の舞台となるメインストリート
9月1〜3日は、人で埋まります。
↓“エンナカの水音とおわら風の盆”が音風景100選
風の盆らしい風景って、あまり無かった。
いつかまた来るとしましょう〜♪




←道100選プレート
「砺波チューリップ公園」へ “2009となみチューリップフェア”開催中!
“砺波平野のチューリップ”が、かおり風景100選です。



←出た!
ご当地ゆるキャラ♪
調べたら
イエローが、チューリくん
ピンクが、リップちゃんでした♪
←また出た!
あるとは思っていたが
チューリップソフト♪
花びらのエキス入りでした♪
チューリップも
ほんの一部ですが載せておきましょう〜♪







↓こんな恐ろしそうな花びらのチューリップもいました。


↓五連水車と、なぜか“いもあらい”↓が・・・


砺波平野の散居村を見てから、キャンプイン
地元スーパーで、富山らしい酒のつまみ買いました♪

←ホタルイカ(ボイル)
富山湾の代表格!
からし酢みそ付

↑白えび(生)
富山湾の甘い宝石

←メジナ(昆布〆)
富山なら昆布〆です♪


富山の地酒・銀盤で晩酌〜
すっかり夜になりました。