第99話 『山陽・世界遺産めぐり4日目』 (広島県/呉〜宮島 2009年8月16日)








今日は、呉市・倉橋島から発進!
この島は古来から造船が盛んで、軍船や遣唐使船を造った記録がある。

管絃船が3隻→
宮島の管絃祭で
実際に使用された船です。

←「桂浜」の奥には、長門の造船歴史館がある。

呉を通過中に、コイツ↓を見つけてしまった♪♪♪



この大きさわかりますか? ↓
向かいには、「大和ミュージアム」「大和波止場」があるよ〜(^o^)/♪
○大和波止場は、実物大の戦艦大和をイメージした公園です。

←水中翼船“金星”
広島−松山間を1時間半も短縮し、一世を風靡。

水中探査船“しんかい”→
深度600m航行可能!
307回の潜水調査を実施。

←戦艦大和の先端と主錨

錨もドデカイ!→

↑建造中の船舶も見えました。
●大和ミュージアムは開館時間前・・・またか・・・周りを見ると♪ 館内も覗けました♪

←戦艦陸奥の主砲身とスクリューを発見!


零式海上戦闘機
特殊潜航艇“海龍”


もう1箇所寄りたくなってしまった〜
「アレイからすこじま」へ逆戻り♪ でも・・・近かったぞ〜y(^ー^)yピース!
ここは、国内で唯一潜水艦を間近で見る事が出来る公園です。


次へ出発〜♪ 「出合清水」「太田川(中流域)」へ寄ってから広島へ向かいます。

腹減ったよ〜広島駅へ寄って広島風お好み焼食べる♪

↓この風景好き♪

広島風お好み焼きならば“みっちゃん”は外せない!

←行列の人気店!
開店直前に並んで、一発目で
入店出来ました。
特製スペシャルそば入り→
Sデラックスそば玉子入り→


マヨネーズ2本置いてあるし・・・
隣の親父は1度でこんなにソース使っていた・・・
「広島城」を遠目に見て・・・

この地区の頭上で原子爆弾が炸裂し、多くの人々が亡くなりました。
公園周辺には、多数の慰霊碑や祈念碑があります。

←原爆の子の像

↑平和の池と平和の灯
↑平和の鐘

←世界遺産の「原爆ドーム」。

ドーム内には、レンガの
瓦礫が飛散している。→
ラスト探訪地は、日本三景「安芸の宮島」♪




宮島へは、フェリーで渡ります。
海上から見た厳島神社↑
←大鳥居
ここまで歩いて行くことも可能!

↓鹿がたくさんいます〜一応、野生鹿です。


厳島神社に入ります〜♪ さすがに世界遺産は混雑気味〜♪





「厳島神社」は、平安朝の優雅な建築美を誇り、
国宝6棟・重要文化財14棟の建築物と、
国宝11品・重要文化財44品の美術工芸品が、
1400年の歴史と文化を今に伝えています。


しゃもじは宮島の特産品〜
おみやげ品としてたくさん売られています♪
←大杓子は、
長さ7.7メートル・重さ2.5トン





焼がき食べて〜♪

鹿ちゃんソフト食べて〜♪(↓鹿の糞)



宮島を離れて旅は終了。今旅は世界遺産3箇所巡れました〜大満足です♪